2015/10/21

杭データ改ざん問題が分譲マンション販売に与える影響・・・。

インターデザインの藤高周平です。

ここ数日テレビでは連日のように横浜の分譲マンション杭データ改ざん問題が取り上げられている。

ワイドショーでも、建築の専門家がゲストに招かれ、ギョーカイの発注形態の流れまで解説。それに同調した芸能人も様々なコメントを出して犯人捜しをやっている。

デベロッパーさんもゼネコンさんも、ボクのお付き合いある方々は、一生懸命商品造りをされているし、こんな事件は本当に迷惑な話だ。お客さんは売主に詰め寄るしかできないが、今回はデベロッパーさんもゼネコンさんも被害者だろうな。

何年か前に構造偽装があった時はそれ以後の構造審査が厳しくなり、設計事務所さんの手間が増幅、建築コストにも影響し結局販売価格が上がるという現象が起こった。

今回のケースは、設計図の杭長で現場施工進めたが、支持層に到達できなかったため、通常行う継杭を担当者判断で中止したという作為的な事故だと思う。

個人的な見解だが、継杭をすることで工期が延び、追加費用の発生で後の調整が大変になるなどのプレッシャーに精神面がやられ偽造に走ったのではないか?

例えば飛行機や電車と同じように、建築現場にも安全確保のため工期が延びることが一般的になればこういう事故は減るように思う。(飛行機なんて調子悪いですが、無理に飛びますと言われても乗らないだろう)

さらに3月決算のデベロッパーさんの“3月引き渡し物件”などでも、安全確保での工期遅れは緩和措置などで調整できれば理想だろうな。

今回は製品不良ではないため早めに収束する気がするが、これ以上建築コストが跳ね上がるとデザインのコストも削られそうで、この案件だけで終わって欲しいと願うばかり。

杭が要らない地盤の方が圧倒的に少ないわけで、デベロッパーの建築担当者さんも今まで以上に現場チェックや過去物件調査など仕事が増えるだろう。

販売センターへ来場されるお客さんも「杭業者はどこですか?」など、営業マンも今まで出なかった質問の対応に追われているだろうな。(お疲れ様です。)ただ、今のところお付き合いしているデベロッパーさんの物件には影響は出ていないのは幸いだ。

◇分譲マンションデザイン監修実績800棟◇
株式会社 インターデザイン 担当:藤高周平
◇東京オフィス:東京都港区南青山4-10-12 VICOLO南青山
◇大阪オフィス:大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
◇デザイン監修お問い合わせ:info@interdesign.co.jp