2021/02/06

ウェブセミナー。。。。

今年初めて、ウェブセミナーでの講演。 というか、僕自身ウェブセミナ―での講演は初体験。 リアルでは100人以上の大きなセミナーもこなしてきたが、 目の前に人が居ないトークはしたことが無い。 ウェブセミ …

2021/01/29

水道橋。

初めて水道橋の駅でおりました。 不思議に懐かしさを感じる街の空気です。 昭和の頃のビルがたくさん現役ですね。 その隙間から新しい高層ビルも垣間見れます。 新旧入り乱れ的な。 一歩路地に入り込む。雀荘、 …

2021/01/28

美しきパーゴラ。

美しきパーゴラ。 ヨーロッパへ行くと住宅の軒先などで藤棚、パーゴラを見かける。 ヨーロッパでの意味合いは藤を育てる棚ではなく、 主に日除け棚と云う用途だったりする。 パーゴラの下、家族で食事をしたり、 …

2021/01/09

2021年今宮戎

明けましておめでとうございます。 本年も仕事始めは1月5日ですが、 毎年十日戎をお参りし、 初めて一年が始まると実感します。 戎様は商売の神様、 十日戎は関西の企業、商売人にとって最重要な神事です。 …

2020/12/25

20年目の年の瀬

今年もあと数日で仕事を納める。 例年最後の一日までバタバタと締め切りに追われるが、 この年末は珍しく少しゆっくりした月末を迎えることができた。 特別コロナの影響も少なく、プロジェクトの受注自体は概ね順 …

2020/12/20

9番坂のイルミネーション。

今年の9番坂のクリスマス、 おお向いさんのドイツトウヒにイルミネーションが咲かなかった。 町一番の美しいツリーだっただけに残念。 飾りつけをお手伝いしますと伝えたけれど、 それも仕方がない。 残り2軒 …

2020/11/05

雨雲の上はいつも晴天

先日、仕事での恩人が逝去された。 自分の礎はその人にあると考えている。 クライアントでもいたその人は、 仕事を挟んでとても厳しく物事を学ばせてくださった。 ビジネスそっちのけで課題をこなしていくうち、 …

2020/03/29

それでも桜は咲く

今年の桜は少し物悲しい。 桜じゃなく見る人の心が悲しいからだ。 それでも桜は咲く。 来年は穏やかに咲きたいと思っているんだろうな。

2020/02/19

去る者は日々に疎し

会社組織はその性格上、必然的に社内の活性化を行わないといけない。 さまざまな理由や目的で入社する人、退社する人。 好むと好まざるにかかわらず万事を受け入れないといけないのが会社と云うものなのです。 最 …

2020/01/26

ルネサンスに浸る

「今春の定年退職後に好きなルネサンス音楽だけを聴かせるカフェをはじめたい。」 そういって古いお付き合いのお客さんから空間デザインのオファーが。 他のプロジェクトと重なり、受けにくい状況だが、 「商売よ …