2025/02/07
浅草に竣工した大手不動産会社さまの集合住宅。 地元の老舗祭礼具メーカーさまとの協業ということで、 その祭礼具をパーツに用いたデザインを施した。 見学当日は内覧の日らしく、養生が残されあわただしい雰囲気 …
2025/01/31
博多でお世話になる不動産会社さま物件の竣工式。 流れでその後の直会(なおらい)へも列席。 最近ではめっきり姿を消した日本の慣習だが、 関係者で神事を執り行い、身を清めると同時に 図らずも竣工後の一切に …
2024/12/24
そこがかつてどのような敷地であったのか、あるいは風土、文化であったのか。 そして新しくそこにできる建築が、 周辺にどのような影響を与え、地域へどのように貢献できるのか。 またその建築は居住するものの生 …
2024/12/12
京都桂にデザインしたのは大手不動産デベさんの賃貸マンション。 この日は役員、ご担当者さんと竣工の見学会を。 西京極という立地から、ベタに桂離宮をデザインテーマとしているが、 仕上がりは良くまとまってい …
2024/12/04
この街が日本のトレンド最先端。 渋谷がそういわれて等しい。 見るモノすべてがキラびやかで鮮やか。 交差するイルミネーションは眩しい。 ともすれば街の圧につぶされそうな人たちが、ビルに吸い込まれていく。 …
2024/03/28
事務所にて、仙台でのプロジェクトの販促用ビデオ撮影。 杜の都に思いを馳せた建築デザインは、 仙台メディアテークから続く通りに、 ガラスで満たされたファサードと緑。 杜の景観に静かに横たわる。 これから …
2023/11/24
縁あって大学生の授業を受け持つ。 教室ではなくいまどきらしくズームにて。 ちょうど始まった民泊のプロジェクトと、建築再生の講義。 京都産業大学外国語学部の生徒さんたち、 直接カリキュラム内容とリンクし …
2023/10/27
今年のミスインターナショナル2023は代々木競技場で。 いまどき目の保養などと俗っぽい表現はテキトウでないが、 美しい人やそうなるために大きな努力をしてきた人たちは 視覚を通じて感動をあたえてくれる。 …
2023/10/12
初めて訪れる伊豆半島。 あるプロジェクトの現地調査。 伊東線の各駅停車に心地よく揺られ、 山間に見え隠れする相模湾にしばし見とれる。 この景観は想像よりはるかに雄大。 むかし東京の知り合いのボート乗り …
2023/08/25
出張で宿泊したホテルの目前に、 なにやら馴染みのある建築。 明治屋京橋本社ビル。 数年前、京橋の再開発事業に組み込まれ、 今では神々しくライトアップされている。 ウチが入居している大阪の明治屋ビルと随 …