

2023/06/16
海外では友人が家に訪ねてくると、 他の友人もたくさん集まり、 すぐさまホームパーティーみたくなる。 なぜだか目神山にもすぐご近所さんが集まるシステムがある。 海外国籍の住人も多いけれど、 付き合い好き …
2023/06/10
海外から来た友人夫婦と連れだって別府。 大分県は別府は湯布院、鉄輪、黒川など 日本一の温泉数だと知った。 初めて来た別府は観光地にありがちなどこか末枯れた風情、 しかしあちこち限定的に活気が見られて面 …
2023/06/03
目神山のご近所さんの広~い車庫、 ガレージBARにリノベしたいとのことで、 町内の有志でDIYのお手伝い。 ここは目神山でも指折りの大きなお屋敷、 週末にホームセンターとガレージを往復し、 4週間で無 …
2023/05/06
長野県茅野市北山に保養所を持たせてもらってもう7,8年。 蓼科や八ヶ岳は知られたリゾート地だけど、 みわたしても大きな開発はなく、 何ならいまだ昭和の名残がそこかしこ。 その素朴さが蓼科の味わいで心も …
2023/04/16
東の太陽が玄関の大窓から差し込むようになり、 季節の歩みを感じる。 もう4月の半ば過ぎ。 この時期は二十四節気でいう穀雨(こくう)らしい。 穀物の成長を助ける春の雨を指すと…。 穀物の雨は降らないが、 …
2023/04/16
庭の端に咲くヤマザクラ、 ニワヤマザクラと命名。 毎年ソメイヨシノが散った後、 気が付けばそこに満開。 地味だけど控え目のサクラ色が ある意味ソメイヨシノより可憐。 今年も我が家の庭で咲き誇る。 ニワ …
2023/04/05
碧が眩しい仙台は定禅寺通り。 広々としたケヤキ並木が立派で美しく、 ちょうど大阪の御堂筋を品よくまとめた印象がある。 昔そんな歌があったっけな、 仙台は杜の都と勝手に思い込んでいた。 “杜”には自然の …
2023/04/01
今年の桜は少し開花が早い。 庭の桜も少しだけ花をつけてくれた。 人が当たり前に朝、起床するように、 桜は当たり前に春、花を咲かせる。 そして目神山の人々はその花の下を通り過ぎる。 当たり前のように…… …
2023/03/03
という書籍を若い時に好んで読んだ。 きっと今も本棚の片隅にある、デザイナー松井雅美の著書。 確かに当時、彼の空間は細部に優れ、若い自分には神々しく感じたように記憶する。 そんなことはどうでもよくて、今 …
2023/03/02
5年がかりで取り組んできた横浜の大学。 今月末の開学を目前に現場は急ピッチ。 さわやかに陽が差し込む教室や廊下。 緑に包まれた図書室など、 学園の主たる施設が徐々に仕上がってきた。 あとひと月もすれば …