

2016/11/20
日々窓の外には、 進行する目神山の晩秋が確認できる。 庭木のモミジ、楓、アオハダ、エゴノキ‥‥‥ 奥には北山の山吹色、奥には六甲山の柿色。 とりどりの色彩がまるでパッチワークのように重なる。 けれど不 …
2016/11/13
茅野市を眼下に見下ろす蓼科からは、 完全に雲に覆われた市街が一望できた。 雲の上の“天上界”は見晴らしと引き換えに 市街地からは10℃近くの寒さに耐えることになる。 まだ蝉が鳴きやまないこの前まで、 …
2016/11/08
大阪立大学大学院の学生さんから面談の申し込みがあった。 最近はWantedlyなんかでいきなりダイレクトな履歴書や面接の申し込みがあるので、 始めはそういった類ものかなと思っていた。 しかし届いたメー …
2016/11/07
ランチタイム、谷町まで足をのばした。 食後には多めの散歩が必須だと最近感じているから。 普段あまり通らない道、 “満腹感”と“罪悪感”でフラフラになり歩いていると、 スキッとしたきれいな建物に出くわし …
2016/10/23
相楽園は神戸の街の真ん中、贅沢な規模の日本庭園。 元は三田藩士の小寺さんの私邸だったとあるが、 もちろんボクとは親戚縁者でもなんでもない。 フラメンコをしている知人の発表会がここで在るので、 初めて相 …
2016/10/15
はさすがにアシスト自転車の中でもちょっとだけ洒落ている。 朝から秋のうららかな天気につられ、 休日出勤を自転車で来てしまった。 気持ちよく神崎川、淀川、安治川と渡り、 気が付けば、22キロ 1時間27 …
2016/10/14
と言うコトバを耳にして久しいが、いまはもう市民権を得た感があるように思える。 マンション内の棲み分けも認識されてきたせいか、 エレベーターで相乗りしても露骨に嫌悪を示す人が少なくなったらしい。 買主の …
2016/10/13
に久しぶりに作品を依頼した。 ウチでデザインした不動産会社の新築オフィスビル。 社長室、応接室、会議室、接客室の壁面にオリジナルの作品が置かれる。 応接室には金融機関や不動産関係者が訪れ、 時にはタフ …
2016/10/04
とある事情でこの半月間、電車通勤をしている、いや強いられている? 最寄りの阪急電車甲陽園駅まで家族にクルマで送ってもらい、 夙川駅で阪急神戸線に乗り継ぎ、市営地下鉄御堂筋線で会社のある本町まで。 混雑 …
2016/10/03
古くから使う言葉に、「衣食住」 がある。 wikiでは命をつなぎ活動するための基本、食べること、着ること、住まうこと とある。 “ 衣 ”つまりファッションや、 “ 食 ”フードはデフレ、インフレなど …