2016/12/23

バーモントキャスティング

テラスの薪ストーブに続き、 リビングの薪ストーブにも火入れを。 昨シーズン仕入れた丹波産の薪はよく乾燥していて、 火付きが良い。 パチパチと香ばしく炎を立てる。 仕入れたての薪は時折水分が多く、 火付 …

2016/12/22

140年物ドアーですが

どうやって吊り込みましょうか? 宅急便の梱包を解いて、みな現場でしばし沈黙。 框は腐食していて角が丸い。 錠前は現代のものが会わない。 元々使用されていたフランス蝶番は日本で入手できない。 欧米ドアー …

2016/12/21

自宅グランピング

それは外気が寒くなればなるほど本気になれるアソビ。 我が家で言うアウトドアーの薪ストーブ。 今風のしゃれた言葉で大げさに言うなら 『自宅グランピング』とでも言いましょうか‥‥‥ 今シーズンの火入れ初日 …

2016/12/19

北浜証券街にリノベで活気を

かって北浜が大阪の証券街として賑わいを見せていたころ、 北浜や堺筋の景観は今と少し異なっていた。 北浜三越跡には高層マンション。 ひさや大黒堂跡にも高級マンション。 中之島のテニスコートや野外音楽堂は …

2016/12/15

横山大観

は島根県安来市にある足立美術館でその多くを見ることが出来る。 休日に訪れるともう絵の周りが鈴なりに賑わっていた。 個人的に横山大観の水墨画にみる奥深さに目を奪われるが、 人の少ない場所を選んで観るので …

2016/12/08

頭でひらめき手で考える

AIが世の中の仕組みを変えて行く避けようのない現実。 20年も昔にCADを目の当たりにした時、 到底設計の世界に普及するとは思えなかった。 周囲にはCADよりも早く美しくドローイング出来る強者たちが沢 …

2016/11/27

スーパーカリスマ大家さん

と呼ぶにふさわしい不動産経営者”杉浦ケン”氏とは、 もう何軒もリノベをご一緒させていただいています。 見事なカリスマ大家の実績と同時に、現役のサラリーマンでもあることに二度驚愕 …

2016/11/27

円山応挙

にウチの青山事務所近くで会えた。 場所は歩いて10分足らずにある根津美術館。 根津美術館は表参道からすぐの場所にあり、 立派な日本庭園を備え、 都心とは思えないほど無数の鳥のさえずりが響き渡る場所。 …

2016/11/26

勇退

するのは、北浜の割烹の名物オヤジ。 数十年もの間、証券、製薬街の中心で大阪の栄枯営推を見続けてきた。 ボクはその内の20数年間の付き合い。 今のお店は9年前にボクが設計をさせてもらった。 20数年間の …

2016/11/24

クロード・モネ

は大山崎山荘美術館所蔵コレクションとして常設で見られる。 建物好きとしては、コレクションより美術館自身の見どころが上回る場合が少なくないが、 この美術館も時間の尽きることなくゆっくり滞在していたい空間 …