2020/11/02

スチームな置時計

誕生日に息子からの贈り物。 僕の部屋にぴったり馴染んだ置時計。 スチームパンクな雰囲気が気に入った。 きっと考えて選んでくれたんだろう。 しっかり親父の趣味だけはおさえているな。 その気遣い、商社マン …

2020/10/30

冬支度

蓼科の11月は本格的な冬の手前、終わろうとしている紅葉が最後の鮮度を誇っている。 今年最後になる蓼科のアトリエの冬支度。 最後の大仕事はウッドデッキのメンテナンス。 雨露と積雪で都会よりも早く傷む山小 …

2020/10/18

目神山ベース

といってもこの町ではこだわりのカーオーナーさんは珍しくない。 オーナーさんがガレージの前で愛車をメンテナンスしている景色は日常的に見かける。 そんなガレージには工具やツールボックスがあり、 様々なホビ …

2020/10/04

目神山のピザ窯

目神山にはさまざまなこだわりのお宅が多い。 むしろこだわりのない家はあまり見かけないほど。 池のある家(お向かいにある) 滝のある家(テレビで見た) プールのある家(何軒かある) 山小屋のある家(何軒 …

2020/09/22

コロナ過の避暑地

週末に訪れた蓼科、 八ヶ岳を臨む道の駅や白樺湖周辺には 八王子や品川、名古屋など県外ナンバーが目立つ。 普段とは真逆に、不思議と心が落ち着いた。 コロナ過ではあるが、 レジャーや消費のマインドは失うべ …

2020/08/14

梅雨明けの蓼科は

長かった梅雨がようやく明けたお盆の連休、今年初めての蓼科。 移動規制があるものの、界隈には多摩や品川、名古屋など他府県のナンバーが目立った。 やはり皆癒しを求めてるんだろう。 もちろん僕自身も静養が目 …

2020/08/12

“民藝”の町から

つい先日、NHKテレビの美術系番組でみた棟方志功の生涯がとても興味深かった。 日本民藝運動の提唱者である柳宗悦を師とし、 生涯切磋琢磨を惜しまない純粋な師弟関係が印象的だった。 “民藝”とは日常生活で …

2020/08/04

コロナ渦の求人募集

昨日に締め切らせていただいた今回の採用募集、 予想を上回り、約40日間で60余名もの方にご応募いただけた。 コロナ渦にもかかわらず多数の面接を行い、 遠方の方とは初めてのウェブ面接も。 今回はキャリア …

2020/06/16

ウェブセミナー スタート

社会の自粛が当面続く中、 初めてリノベーションのセミナーをウェブに切り替えた。 ウェブは予想以上に広がり、思いがけない展開をしてくれる。 リアルを超えることは無いと思っていたが、その反対の反響がある。 …

2020/05/21

デザインの使命

横浜市で進める大学プロジェクト、 クライアントと現地でミーティング。 今回のコンバージョンに含まれない部分も諸々、 大学のプログラムに合わせて改修していく箇所が追加される。 予算が心配。。。。 でも思 …